「後ろの見える白いオブジェ!1964年東京オリンピックロードレース大会の像です!実は小野も1964年生まれ・・・この年に走った選手と同じ場所軽く走りました!」
ただし、今回のツーリングは不安の中の出発でした・・・
今回は「山」を意識して走りました!9月予定の富士山ツアー!「富士山を360度の角度からみてみよう!」と言う事です。結構ヘビーな山ありで100km以上の距離を走ります。
小野の横浜の緑区の自宅から江ノ島、鎌倉って言うのは坂があんまりありません。平坦距離の80kmは走りましたが「山ありの100km」は全く違います。前進に筋肉がないと行けません!学生の頃はちょろかったですが・・・
まずは自宅から・・・TBSの緑山スタジオ経由で・・・意外に車が止まっていて撮影している感じですね!警備の目が厳しいのでここいらへんで・・・パチリと・・・
この坂も結構厳しいですが短いので・・・
走っていると・・・「日大三高」の文字が・・・
アスケン会員「モーリー」の母校です!小野も大学が日大なので・・・凄い校舎でした。寄付凄いかも・・・確か小野の大学も30周年記念学生食堂は三階建てでした。あれもおそらく寄付でしょう!とりあえずパシリ・・・警備の厳しい目!
ここからママチャリで追いかけてくる老人?
信号待ちしていると・・・追いつかれました(汗)
「はぁはぁ!あんたの自転車早いな!なんだギアついてるのか!何段ついてるんだよ!?」
「はい、20段ですよ!」
「それはつけすぎだよ!」(笑)
何か怖いので逃げました・・・(笑)
そこから走っていると町田街道に合流そして・・・「高尾」の文字です。そう知っている人もいると思いますが「高尾山」の「高尾」です。いつもそうですが看板でると元気でますね!
そこから町田街道を走っていると・・・家に動物のペイントが・・・
何か動物が住んでいる館みたいですよね!ただ・・・意味はあるのか???(笑)
そのまま走り続けるとまた看板です。今度は「高尾」と一緒に「大月」の文字が!これは山梨県の都市ですね!だんだんと「高尾」が感じられる距離になってきました。道も広いし最高です。アスファルトの状態もロードバイクに最適な状態でバイクにも振動が起きません!
看板が見えてきました。後述しますがこの先で事故りました。最近非常に気になっていたのですがあまりにも自転車の右側通行が多すぎです。後信号無視ですね!歩くときは右でも走るのは左じゃないと危ないですね!おそらく「免許持っていないんでしょうね!」道が狭かったので歩道を走っていたら逆走するママチャリおばさん・・・・減速の気配もなく避ける事もせず進んできます。
左に避けると勾配・・・そのままロードバイクは止まります。足にはペダルとシューズがクリートでがっちり固定されています。
「あっ!」
そのまま自転車は倒れる、足は外れない・・・左手一本で地面につく、バイクはブレーキレバーの105が若干擦れた程度ですが、スノーボード時代に怪我した古傷の左手首が・・・山は上り、下りとも手首大事なんです。
本日の目的地です。どうですか?ロードバイクやっている人は是非!思ったより風情がないのですが・・・でも顔はニコニコになります。ここから「高尾駅」に行きます!自転車ならすぐです!
「高尾駅」に到着です。実はここから山登りです!駅は格好いいですね!予想以上に暑くなってきました。小野が知っている高尾駅からするとどうやらリニュアルしたみたいです。後ろのおじさん恐らく意識しています(笑)
コンビニでポカリ補充です。それにしても長そうな坂道です。後は道が狭いのに大型車が結構通ります。ちなみにここのコンビニの駐車場は30分以上とめるとどうやら5000円だそうです。老人ドライバーが店主から5000円とられていました。それはそうと・・・この山登れるかな?
あっ新人のモンベル君です。普通の財布だとかさ張るんでツーリング用財布ゲットしました。この先、1リットルか1.2リットルのサドルバックをゲットすると日帰りロードではバックなしで行けます!実はこれ天国です!ドイターのサドルバックが軽くていいかな?
この人形あちらこちらにあります。蕎麦屋さんでしょうか?あんまり気になるんでパシリとなんか後ろはミュージアムのようになっています。この人形は店主に似ているのかな?スマイルが減ってきました・・・手首痛い!(汗)
やっとの事で上りが終わると・・・下りへ!格好良いのですが小野のブレーキキャリパーはFSAのgossamerです。値段はシマノのアルテグラぐらいするのですが下りは若干怖かったですね!FSAでシューだけ良いのないのかな?無難はアルテグラとつけちゃうだけど皆同じ!下りの中盤のころ黄色い花が・・・なんかのご褒美かな?
あれ?腫れてな?実はこのブローブは手のひらにパットが入っているので手をついた時に干渉役になってくれた!やっぱりグローブは良いのした方が手の痛みも軽減されていいね!
じゃん!「相模湖駅」に到着です!高尾から相模湖のルートは横浜から沼津へ行く仮想ツーリング!おそらく予定としては往復で100km程度なので横浜から沼津、富士山一周も100km程度なのでこれを何回かトライ出来れば!
相模湖来てみました!誰もいません!あっ?カップルがいます。意外にいます。カップルがいます。小野はロンリードライブ!この後も坂道結構あったな!
津久井湖も来てみました!これから国道16号目指してがんばれ!帰りは国道ガチのショートコースで帰ります。今日はwilier君がんばりましたね!ここからはビューって飛ばして行きます!
無事に家に到着しました!凄い!凄い!
実は小野和彦とwilier この自転車での100km超えは初めてです!(やった!)小野が1日で100km以上走ったのは27年ぶりです。まだ余裕あったので手首が治れば後50km程度は走れるかな!お尻も痛くなーい(笑)
どうやら9月に向けての準備としては上々です。今日の教訓は「面倒がらないでクリートはずす」って言う事ですね!当分「クリッカー」のクリートで行けます!SL(ロードバイク用の大きなクリート)の人は気をつけて下さい。
小野が思うのは自転車はある程度の距離を走ってから気に入らないコンポを変えたらいいと思います!「ドライビングストレス」って言うんでしょうか?これを解消する事が大事だと思いますね!
48歳でも100km走れる!まだ行ける!
現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。
このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう