あなたに働いてもらいたい、私もここで働きたい・・・なのに何で働けないの?困る

シェアする

放送局

「働く上で多くの方は「雇用」と言う事に着目します。当然ここには法律があります。この法律は公平であり不公平で、不公平であり公平と言うもの凄い矛盾の中で成立しています。この判断は非常に難しく感じます」

最近新しくなったアスケンのサイトまだの人は見ておいて下さい。読んで損はしない内容です。

ちょっと記事の一部を抜粋してみました・・・

テレビ局、特にキー局では大変な事態になる。

視聴者からすれば、テレビのニュース番組や情報番組でお気に入りのキャスターがある日突然、交代になる。

番組の終わりで、局アナが「ところで××キャスターは、今日いっぱいで番組を卒業することになりました。明日からは**キャスターが代わりを務めます」と挨拶して、その事実が視聴者に公表される。

卒業する本人は「これまでどうもありがとうございました。私にとっては充実した3年間でした。後任の**キャスターをこれからもよろしくお願いします」と涙声で去っていく。

ここまでは現在でもよくある光景だ。

だが、労働者派遣制度が安倍政権の思惑通りに改正されれば、この卒業の場面が機械的に事務的に「3年ごとに」各局で繰り返されるようになるかもしれない。どんなに視聴者の支持を集めている人気キャスターであっても例外ではない。

派遣制度に関する見直しを検討していた厚生労働省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」(座長・鎌田耕一東洋大教授)が8月20日、最終報告案をまとめた。

どんな仕事であっても労働者1人あたりの派遣期間を「原則3年」に統一する。これまでも派遣の人に仕事をまかせられるのは「最長3年まで」だったが、26の業務だけは例外で「期間制限なし」になっている。この26業務は、通訳、秘書、ソフトウェア開発など専門性が高い業務とされ、その中にはテレビの仕事である「アナウンサー」や「放送番組の演出」も入っていた。この例外がなくなる。

つまり、テレビ局でニュース番組などに登場する派遣のアナウンサーや番組を制作する派遣プロデューサーや派遣ディレクターは、これまでは期間制限なしでテレビ局で働くことができた。仮に1年契約であっても更新しながら、事実上ずっと働き続けることが可能だった。ところが最終報告案通りになると、最長でも3年までしか働くことができなくなってしまう。

分かりますか?

この法律最高と言う人と、この法律最悪と言う人が存在するんです。

ただ少し笑うのは26の業務だけ例外・・・

これからこれを読む方は様々な形で仕事をして行くと思います。

その時に働く為の法律がどうなっているのかをチェックして頂きたいと思います。

実はまだこの法律が承認された訳ではありませんが・・・この法律は物凄い話です。

このような話は地味な話ですが、多くの人に知って頂きたい話です。

長寿番組って無くなるのかな?

このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう