売るのが下手な人は大事な所で手を抜きます。基本的に商品は勝手に売れたりしませんが・・・現在のようなネット社会だと商品に関しては後から起きる口コミを考えると売り手は納得した商品を提供したいし、意図無く売れているのは実に危険です。
100万円は稼げますよ!コレは
ここから登録すると250pt貯まります
アンケートを作成して書いてもらう・・・
こんなものは素人が内容考えて実施しても意味ないんです。
日本人はみな「普通」って書くし、うるさい顧客は従業員が凹む事しか書かないし・・・
どうせ分析も出来ないし・・・
出来る範囲で構わないのでリサーチして自信満々の商品を顧客に提供して行かないとダメだと感じます。
本当はそこに価値があればあえて安く売らなくても本当は良いんです。
もしブログとか書いていれば、その商品の作成工程を写真や文字で書いてみる・・・ここまでリサーチしてつくった商品です!
なんて公開したら物凄いアピールになるはずです。
動画でも良いですね!
少しつくった人の語らせていいですね!
十時間煮込んだ絶品のスープです!とか
毎年何箇所か改善しています!とか
商品の作成段階の事って人間好きですから、たしかそんな番組もあったような・・・
小野自身は売り方を構築するのが専門ですが、たまに・・・
「これ売るの大変だろうな」って商品あります。
後は「何も感じない商品」とか
勿体無いですね!
実は小野・・・あまり商品のことについては書かないんですがなぜこんな記事書いているか分かりますか?
そう、売り方も非常に大事ですが、これからは「価値」が売れる時代ですから・・・
情報を得てトップ(社長)が決済して行く!
販売する人はその商品をまじめに提供して行くだけです。
物販だとディスプレーなども大事です。
もう一度自身が提供して行く商品・・・見直してみてはいかがでしょうか?
追伸:商品開発が出来ない人は関わったり口を出すと危険ですよ。

現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。
このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう