『良い記事を見つけたのでご紹介します。auさんの記事です。皆さんも良く知るCMで数字を伸ばしているようです。この記事、売る事について物凄いヒント伝えてくれます。』
『小野も飲食店のメニューづくりを教える時はコレなんです。今日紹介するのは携帯電話ですが同じです!』
では、その記事をご覧下さい。
CM総研の2013年度のCM好感度調査で2位(前年度は4位)に躍進したKDDI。
代表作で架空のTV局を舞台にした「チャンネルau」シリーズは、高速データ通信「LTE」のつながりやすさや独自サービスなどをコント仕立てでアピールしている。
消費者に訴求したい商材に合わせてイメージがマッチするタレントを登場させ、強く印象付けられるよう工夫した。
たとえば、固定通信と携帯電話のセット割引「auスマートバリュー」は、「(このサービスを)知らないとモッタイナイ」というフレーズをきゃりーぱみゅぱみゅさんに楽曲化してもらった。「モッタイナイ」のキーワードを印象付けを強く印象付けるため、きゃりーぱみゅぱみゅさんがCMタイアップ曲「もったいないとらんど」を楽曲化。
分かりやすく口ずさみたくなるようなメロディーに「もったいないから♪ もったいないから♪」というフレーズをのせてauスマートバリューの認知度アップを狙った。
また、月額390円でアプリ(実行ソフト)やコンテンツ(情報の内容)が使い放題の「auスマートパス」では、TBSドラマ「半沢直樹」で有名になった小木曽次長役の緋田康人さんに取調べのシーンを演じていただき、auスマートパスのお得感をアピールした。
緋田さんの鬼気迫る演技と、それをさらりと交わすように明るくコミカルに受け答えする森三中さんのやり取りが人気となった。
KDDIは、サービスや製品ごとに、キーワードをいかに浸透させるかを考えてタレントや楽曲を選定しているのが特徴。電波が伝わりやすい“プラチナバンド”でLTEのつながりやすさを強調するときは、キャンプ場など郊外でもつながることを分かりやすく表現するため、アウトドア好きで有名な哀川翔さんを起用。バーベキューを背景に「キテルね~ 800MHz」と決めてもらった。
どうですか?
飲食店のメニューを全商品フィックスする必要はないですがお店としてはお勧めの商品に対しては1000文字位使ってお勧めの理由を書いてみて下さい。1000文字も書けないのであれば「入りが浅い」です。
他にも最近売上をどんどん伸ばす治療院がありますが、ポイントは「なぜ痛みが発生するか」、「だからこのような方法で治す」、そして最後に「患者さん!こんなに元気ニコニコ」みたいなものを5から10種類ホームページやブログに書いておけば「キーワード設定」によって集客はギンギンに出来るはずです。
こんな点において真面目に書くと、その真面目さが伝わって・・・好感度は他の治療院よりは絶対に増すんです!
つまり、1つのサービスに対して「深く掘り下げて表現」して欲しいのです。
ただし、「打ち出し」に関してはあまりタレントさんは利用出来ないので一般人は数で勝負です。
SNS、ネットインフラを利用するのが最もコスト安で効果が出ると思います。
・・・ネット環境を利用して打ち出す時はなるべく商品やサービスにインパクトがあるものにしてあげた方が売れます。
分かりますよね!
追伸・・・どんな商売も「人気商売」ですから「好感度」って売るのに非常に大切な要素ですよ!

現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。
このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう