『周りにやる気のない人が増えている感じがします。もしかしたら・・・あなただけがやる気があるのでしょうか?』
『スポーツ選手を見ていると日本人でも世界レベルの選手がどんどん輩出されていますね!サッカーとか野球とかオリンピックなどをみても凄く思います。彼はやる気ある人達だと思います。』
言い方を変えると「今の若い連中」って言うワードではないはずです。だって今世界と一緒になって競い合っている若者は沢山いるからです。・・・彼らはやる気の塊です。
ここ考えると賢明な人は・・・
もし、あなたが上司や教える側の人間であれば良く考えてみて下さい。
それは・・・
『あなたの人生でもっともやる気のあったもの、やったもの何でしょうか?』
はい?「ない(笑)」
『では、あなたの趣味は何ですか?』
はい?「ない(笑)」
では最後です。
『では、あなたの好きな事は何ですか?』
勘の良い方は気がついてきたと思いますが、人間は「好きな事」には一生懸命になれます。そして少し上の階段を上ると自分に自信と喜びが沸いてきます。
なので・・・
もしか、あなたの部下にやる気を感じられないのであれば、今の仕事が嫌いなのでしょう!
もし、あなたが上司か教える立場なら・・・嫌いにさせない事が大前提になります。
小野は社長と呼ばれる人やマネジャーと呼ばれる人、教育をする人と仕事柄話をする事が多いのですが必ずここのポイントだけは見逃しません。
なぜならば彼らは自分たちが出来るよりも対象者のレベルを上げて評価される人間だからです。
だから聞きます!
『あなたの人生でもっともやる気のあったもの、やったもの何でしょうか?』
『では、あなたの趣味は何ですか?』
『では、あなたの好きな事は何ですか?』
どれもまともに答えられない人ばかりです(笑)
なので、最近はこんな人達には自転車薦めています!
だって・・・上司や教える立場の人間失格だからです。
仕事の中身を教える、これも十分に大切な教育です。
ミスがあったら叱る、これも重要な仕事です。
ただ、人間って・・・自身で考えて、自身の意見が出てきて本物になって行きます!
人間は楽しい、面白いって思った事には「予習」「復習」するんです。(自己啓発)必ずです。
では、どうしたらそうなるか?
『あなたの人生でもっともやる気のあったもの、やったもの何でしょうか?』
『では、あなたの趣味は何ですか?』
『では、あなたの好きな事は何ですか?』
を答えた人達なら分かるはずです。
はじめて、ひとつひとつ出来なかった事を階段を上るようになって・・・です。
小野は今まで30年弱に渡って飲食店の経営体に関わってきました。その中で「やる気」のある人間は殆どいません。理由は簡単です。
なぜならばお分かりの通り
『階段を上る事のないルーティンワークの日々』
おまけに休みもない、趣味も出来ない、給料も上がらない・・・
教育って作業を教える事ではありません。
彼らがやっている仕事にせめて階段はつくるべき、少しでも上れたらせめて認めて欲しい。
話は変わりますが・・・
『飼い殺しって言葉知っていますか?』
いわゆる「仕事人間」や「仕事だけ人間」の社長がやってしまう事です。
採用して、ただ働かせるだけ!
小野は前職の社長には仕事・・・好きにさせてもらいました。感謝

現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。
このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう