今思った以上に稼げていない、儲かっていない人は今年、来年とどんどん「稼ぎづらく」「儲けづらく」なって行きます。これはサラリーマンでも同じです。
この間、NAVERさんが面白い記事上げていたので・・・紹介します!
日本人の年収ってどうかって?
ただし、今までの歴史を見ていると・・・サラリーマンの人ってどんなに年収が下がっても辞めない人が多いので、そんな方にはあんまり意味のないものですが、もっと能動的に頑張って行きたいと言う方には良い刺激な感じがします。
ただし1987年新卒入社の小野としては・・・ここまで来たかって言う数字です。でも世界では・・・
<記事抜粋>
年収250万で世界で最も豊かな層11%にランクイン!
実は、日本人の社会人は世界的に見れば異常なほど高い給料をもらっているのです!
ちなみにこのランキングは米ドルベースで計算されてますから、ちょっと円高に振れれば
たちまち上位1割に食い込める位置ということになります
しかし、残念なことに日本の生活にはコストがかかりすぎています
だから、年収が日本より低い国の労働者たちのほうがゆとりある生活が出来ているという悲しい結果になってしまっています
なので・・・お金持った人が海外に行くのは分かる気がします!(笑)
ただし、経営者の人は笑っている場合ではありません。
実は小野が扱っている経営意匠の骨格になる部分はどうしても「売価」に最近はなります。なぜかと言えば「売価を下げる=人件費が下がる」って言う方程式に直結するんです。
特に1人では出来ない仕事はこの売価設定を間違えているだけで継続経営が困難になります。
ただし、売価をただ上げるのであれば当然客数は減ります!
なのでアスケンやクライアントさんには具体的な大枠改善法をお話しています。
出来れば今年の9月10月あたりの改変がベストですが来年だとリスクは相当高くなると思います。
でも今の環境みていると売価なんて上げられない!
そんな方は良く考えてみて下さい。今消費税いくら払っていますか?
二年後には単純に倍になります・・・(予定事項ですが)
経営意匠・・売り方の設計図ちゃんと組んで下さい。

現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。
このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう