アスケンについて語る 小野和彦
2011年1月1日に発足したアスケン!その当時のアスケンは「明日の飲食繁盛店研究会」と言う名称でした!それから一年が経過して「明日の店舗ビジネス研究会」と名称変更しました。理由は飲食業に関わる人、以外の参加者が急増した事です。そして遂に最終形としてのアスケンが「明日の実務経営意匠研究会」と言う名称で2013年1月1日にスタートします!
これによって何が変わるか?
「会員さんは仕事によって生計をたてる方すべて」
となります!経営者(経営の大小に関わらず)、開業者、従業員(正社員、アルバイト)、学生、主婦までとなります!ではどんな人がこの研究会を必要とするかは様々ですが主催する小野から言わせて頂ければ「終身雇用年功序列」の日本特有の制度は終わったよ!と言う事だけは伝えておければと思います。つまり経営者でも従業員でも稼げる能力を得ないと食べれない時代になったんです!
アスケンの目的は「会員さんが豊かになって頂く」と言う事です。良くある主催者だけが儲かって有名になるものとは違います。また初めて参加する方は「無料」で1日参加出来ます。そこで吟味して頂ければと思いますのでリスクなく参加出来るはずです。
最近になって若い経営者が大きく稼ぐ現象をみる機会が多くなってきたと思いますが実はここ10年、「売り方」が大きく変わったのです。ただ旧態依然の「売り方」に固執している方の経営体はどんどんと売上を下げている現象があります。
簡単にアスケンって何?と聞かれたら・・・・「会員さん個々にあった売り方を知って実践する学校」のようなものと考えて頂ければと思います。本来はこんな勉強は「大学」が行うのですが多くの大学では実務的な勉強は指導出来ない現実があります。
基本的に月に同じ内容の講座を2日行っています。日曜と火曜に行っています。
参加出来ない場合は音声データをアスケンの専用サイトに7日間アップしております。またメール、お電話でのご相談は会員である限り随時行っていますのでとてもメリットの高い研究会になっています。
アスケンは発足当時から言っていますが会員数は300名を超えての募集はしません!ただ言える事は入会が早ければ早いほど絶対に「得」です。入会も退会も自由に出来ますが長く会に所属して意味のある研究会です。それはセミナーに参加した方なら分かるはずです。単一のセミナーに参加してWINになった人はまずいない!と言う事です。
継続して知って実施していかないと「売れる人間」にはなれません。
ちなみに「豊か」とは「報酬」と「休暇」です。
コレ!プレゼントします。

現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。
このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう