『アレグリ監督の評価によってACミランの10番は本田圭佑になった!実はそれだけなんです。』
『たった1人の評価によって人間は人生を変えたりします。』
おのぶろぐでは「時代を残す」意味でもこの凄い話を残しておきたいと思います。
本田圭佑がACミランに入団!と言う記事を聞いて「そうか!」と思った瞬間・・・背番号は10番です。
はっきり言って驚きました。
どのような起用をされるかは分かりませんが・・・誰がみても脇役の背番号ではなさそうです!
今後の「起用」も「評価」で決まって行く訳です!
ただ、この評価って言うのは曲者なんです。
世の中に存在する人、すべてが評価されています。
学生であれば偏差値、スポーツであれば記録、社会人であれば報酬でしょうか?
その中でも報酬を決める評価は物凄く曖昧です。
言い換えれば「適当」です。
よく人事評価システムや査定評価システムなどと言う言葉ありますがあくまでも人間が行うことなんです。
なので評価する人の独断と偏見で決まるケースが殆どです。
これを読む方がもし「評価」する立場にいたら是非考えて頂きたい!
『自身が行う評価は公平か?』
職権の乱用はされていないか?
システムでは評価は出来ない。
絶対に人間が行うが「評価」は厳粛でなければならない。
つぎにこれを読む方で評価される側にいる人は・・・
『所詮評価は他人がするがそれだけにあてにならない!』
こう思うべきである、ただしその評価によって腐ってはいけない。
貪欲に前に進むべきである。
フランスワールドカップ 日本代表落選
背番号11
この背番号11は業界の枠を超えて今でも尊敬されている。
『評価は他人がする!』

現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。
このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう