『最近実はブルベという自転車イベントに参加しています。次回のブルベは400kmを27時間以内に走るのですが・・・お腹が減るのですが食事すると眠たくなる。』
『コンピューター仕事って食後には超眠いです。これが解消できる記事を見つけたのでこのブログに残してみようと思いました!』
『小野の周りってなぜか寝るの大好きな人が集まっています(笑)』
じゃん!、コレです!(汗)
「ある習慣」=「食事中の水分補給」をやめる事が大事!
水を飲んでしまうと、消化液の酸が薄まり、結果的に消化活動を妨げ、消化器官に負担がかかります。その消化の負担が眠気の原因となります。
食事中&食後3時間は水を飲まない
膵臓への負担を軽減するためには、「食事方法」を工夫することが大切
・・・食後の眠気は一時的な低血糖が原因?!
昼食後に眠気が襲ってくる原因とは!?その1血流
内臓が消化活動を行うために、血流が胃腸に集中し、脳の血流が少なくなり、活動が低下して眠くなる
食物をとると消化活動が活発になり、消化器官に血流が集まるため脳の血流量が減る。そのため脳の活動がにぶり、眠くなる。
昼食後に眠気が襲ってくる原因とは!?その2インシュリン分泌
食後の異常な眠気は、「インシュリン」の分泌量の乱れによって起こります。
インシュリンの分泌量が乱れる原因は、「膵臓(すいぞう)」への過度な負荷にあります。
インシュリンは、主に炭水化物の代謝を調整するホルモンで、血糖値を一定に保つ働きを持っています。
本当に水を飲まなくて平気なの?
食事中に水やお茶などを飲むのは控え、食後に頂くのがマナー。
食事からも水分は摂れますので、朝起床後、就寝前、入浴前後などこまめに水分補給するようにするといいです。
水分は一緒に摂る味噌汁やスープまでとし、コップ1杯の水やお茶は喉のつまりを防ぐ程度にしておきましょう。消化に使うエネルギー量が各内臓でアップして代謝が上がる。
飲み物がないと飲み込めないのは、飲む込むのに必要な回数噛んでいない証拠。飲み物なしで飲み込めるまで噛むのが適正な咀嚼。
できたら食事の30分前までには水分摂取を終えていることをオススメします。
眠気を退治!原因1、2は「食事中の水分補給」をやめれば解決。
消化がうまくいかないせいで眠気が起こる場合は、消化を助ける食事方法をすれば眠気が軽くなると言われています。
食べ物の消化をスムーズに行えば、眠気を最小限に抑えることができます。
膵臓への負担を軽減させ、インシュリンの分泌量を正常に戻すことができます。
食事中は、湯呑でお茶を一杯飲む程度にしましょう。
次の食事から試せます!困っている人はやってみましょう!!(笑)
なんか分かりますね!
たぶん居酒屋で食事を取りながら水分をとるって眠くなるんです。後は基準以上に水分取る人確かに「寝るの大好き君」です!
内臓に負担がかかるのは少し怖いですね!

現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。
このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう