『学校は携帯電話を持ってくる事が禁止の場合が多い。ただ、高校生にでもなれば多くの学生は持って行ってる。』
『最近はガラケイからスマートフォンに変え換える学生も多くSNSを利用する学生はほとんどかも知れない。』
「勉強に支障が出る」と、スマートフォン(スマホ)の校内への持ち込みや使用を禁じている高校は多い。でも、今や大半の高校生が持っているのが実情。それならいっそ使いこなそうと、授業などで活用するケースが出始めている。
高知市の私立高知中央高校で歯科検診があった4月上旬。生徒のスマホに、担任教諭からのメッセージが届いた。
「うちのクラスの番なので集まってください」
検診会場への集合指示が、特定の仲間同士でメッセージをやりとりできる無料通信アプリ「LINE(ライン)」で送られた。
同校ではスマホや携帯電話を校内に持ち込むことができ、昨年3月からは連絡手段としてラインを使っている。学級や部活単位、教員同士などで計40以上のグループをつくり、日々連絡をとりあう。今は全校生徒の98・5%がラインを使うが、その他の生徒にはメールやプリントで連絡する。
授業でも、生徒の理解を深める教材として、検索や国語辞書、数学クイズなどのアプリを使わせる。
休み時間には私用で使うこともできる。授業終了のチャイムが鳴ると、校内のあちこちでスマホで写真を撮り、ラインでやりとりする生徒の姿も。
スマホはインターネットを使った犯罪に巻き込まれたり、ネット依存に陥ったりする危険性も指摘されている。だが、近森正久理事長(61)は「社会に出たらスマホは必須。今のうちから安全な使い方を教えた方がいい」と話す。スマホを活用しつつ、安全に使う方法も指導しているという。
朝日新聞社
ここまでが記事の内容です。
スマートフォンは確かに社会で生きていくのは必須のアイテムになりました。
確かに今では公立の小学校にもパソコンの授業が当たり前にある。
今日本にある経営体の殆どがインターネットインフラを利用して営業活動を行っている。少なくても運営活動の一部には利用している。
ただし、大学を卒業してもこの知識を有する人間は一部しかいない。
つまり、働ける場所が限定される。
労働力としての採用しかされていないの現状。
もっと社会で働く人間が学校の教育の内容を考えないと・・・「大学出たけど」って言う人間を増やすだけの感じがする。
社会保障も大事だけど、しっかりと稼いで食べていける教育を学校でも1つ、2つぐらい入れるべきだと思う。
追伸・・・
こんな話をしなくても時代は流れているかも知れない。
学生時代に携帯電話を持っていなかった世代は勉強して出来るようにならないといけないのがインターネット活用かも知れませんね!
『まずはこの記事を読んでみて下さい!』
記事抜粋
スマホ禁じずいっそ活用 授業でアプリ、連絡はLINE
現在トップ飲食チェーンに創業の頃に入社して社長側近で20歳代で人の教育と現場の責任者を行う。部下数は27歳で5,000人を超えていた。
上場前に30歳で独立して皆さんのよく知る大手チェーン、道路、鉄道インフラ店舗コンサルティング、公的機関、海外飲食店舗、個人店まで幅広くコンサルをする。
セミナー本数は3,000本を超える。
現在
第一線で25年間やってきたコンサルティングの仕事を辞めて、「豊かな人生の生き方」を提案して活動している。
コーチ、経営意匠プランナー、エデュケーター、イラストレーター、旅人、ブルベイスト、パワーブロガー、人事スペシャリスト、スマイルメーカー、投資家、ourboat主宰、トップBC主宰、心と身体の音響調律イーマ調律師、健康研究家 様々な顔を持つ。
教授した人間は30,000人を超えている。
このブログの最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう